仄暗い風呂の底から

好きなことを好きな時に好きなだけ書く。はず。

ハイローの民、ヅカローを反芻して震撼する

これを書くにあたって、そういえばサブタイトルのTHE PREQUELってどういう意味なんだろ?と思ってようやくに調べました。
「前日譚」…ってまんまだけど、そんなオシャレな単語知らないよ!

 

ハイローって元々が自分とこ(LDH)でも手広く展開してまして(この辺色々おもしろい話があるのでまたいずれ)、何かあればわーわー言って楽しんでおりますが。
外部とのコラボレーションとなると、恐れ多くもあり、だがしかしエラそうに懸念もあり…と内弁慶とオタ根性を発揮して忙しいけど、基本は乗っかりたい祭好き。
ハイローの祭は達磨通せやぁ!と意気揚々と生観劇とはなりませんでしたが…ライビュとお買い物だけでもありがたみ満載すぎて、宝塚さんに足を向けて寝られません。今回はそんなお話です。
(ハイローのネタバレが含まれますので、初見を楽しみたい方はどうぞページを閉じてください)

 

そもそも「宝塚に再現度でいちゃもん付けられるはずがない」というのは、これまで宝塚で舞台化された他ジャンルを見ていれば自明の理なんで、そこは全く問題じゃなかったです。オタクなんで銀英伝とかるろ剣も観てみたかった…今度の応天の門も気になる…
ハイローなんて、野蛮な男ばっかなんですけどよろしいんで…?と思ったらスチル写真の時点でめちゃくちゃカッコいいし、スモーキーの顔が可愛すぎて震えた(怯え)。

 

となると、ストーリーがネックになるわけですが。

 

発表されたあらすじが「SWORD誕生前夜、コブラが無口になったきっかけの悲恋」。
宝塚にはロマンスが必要、それは重々存じ上げております。
でも純子さんも言ってました、「守るべきものが増えるとケンカが弱くなる、だから女とは付き合わない。あの言葉は嘘だったの?!」。
それはコブラさんの主義ではあるけれど、演じた岩田さん自身のコブラ観でもあり、とある女性キャラといい感じになる筋書きを「コブラはそういうヤツじゃない」と拒否って変えたという経緯もありました。
メタかつ面倒くさい話ですが、ハイローは演じてる本人のキャラ観をわりと優先して作ってきたことで、「熱さ」が持続した面もあるんじゃないかなーといちオタクは思っていますが、メディアミックス的には面倒くさいですよね…
それに、MUGEN解散後〜本編の間ってわりとコブラさん病み期だと思ってるので、女とかそういう余裕あるのかなあ…という気持ちもあったり。
そんな前置きもあり、宝塚大劇場公演中は遠巻きに眺めてるつもりだったんですが、実際に観劇してきたハイロー民が楽しそうにしてるからやっぱり気になって。
私より渋々だったコブラさん強火担の友にわりと強引にライビュについてきてもらいましたが、結局彼女も「コブラさん…真風さん…イケメン…」と大満足してめでたしめでたし、となるはずでしたが。
ライビュ後にサ○ゼ○ヤでご飯を食べつつ感想戦をしていた時に、彼女がカナちゃんについて「そうか…あなたは消えゆく身なのか…」と得心して言ったその言葉が、よくよく考えたら結構な仕掛けの一端じゃないかと思いまして。

コブラさんに女ァ?!となるところを、カナちゃんが「消えゆく身」であることで、彼女の存在がヅカローの中だけのものであるという見方にもなるのですが。
劇中に、コブラさんと同級生の人物がもうひとりいるんですよ。
でもコブラさんは同級生であるヤマトに、同級生であるカナちゃんの話をした気配がない。「女ができたのか?!」と騒がれたシーンで「ちげーよ!同級生にいただろ、カナってやつが」とか言っておけば、ヤマトも「ああ!お前にコブラツイストかけた度胸のあるヤツ!」とかなんとかなったかもしれないし、カナちゃんのあれやこれやに力を貸してくれたかもしれない。でもコブラさんはそうしなかった。
なので、カナちゃんの存在は「ヅカローの中だけのもの」というより、「コブラさんの中だけのもの」とも取れると思うんですよね。岩田さんが「コブラはそういうヤツじゃない」と女性キャラとの関係を拒否ったのは、SWORD成立後のストーリーの中なのである意味不整合でもない。
それはそれで美しい仕掛けだな、と。
ところがねえ、ツイッターで見かけた「コブラに届いたカナちゃんからの封筒」の表書きの件をよくよく思い返しました。
(封筒の文字読めるくらいガチの双眼鏡持ちの方、そんなところまで見てていただいて本当にありがとうございます…!)
カナちゃんの名字が封筒に書かれていた通り○○だとしたら…コブラさん、ファイナルミッション(映画3作目)の大詰めのあの場面、どんな思いであそこに突っこんで行ったの?!という、あとから仕掛けられた壮大な伏線に震えることに…
実はそこでコブラさんが女性キャラというか女児パイセンを助けるんですが。カナちゃんとかぶるところがあると言えばあるとも解釈できてしまう女児なんですが。
えっ、怖。野口先生、まさかそこまで考えて書かれた…?

 

同じハイローオタクとして野口先生とはハイタッチかましたい気持ちも山々ですし、野口先生の解釈がめちゃくちゃ精度高いので、先生を囲むハイロー夜話を開いていただきたいです…なんならコブラさんコスでいらしていただいても…😊

ハイローの民、レビューで脳を焼かれる。そしてキャトルレーヴへ…

(新鮮な初見の悲鳴をお届けしたいところですが、こちらも実際はライビュ×2の後にこれを書いているので鮮度が落ちていることをご了承ください)

 

気が付きましたが、実はヅカローを観るまで宝塚のレビューの演目を観たことがなかったらしい…
宝塚のエリザベートをDVDで観たことはある、と申しましたが、レビューがなかったのか観せてくれた人があえてカットしたのか定かではないけれど、観たことがないのは確かでしょう。

 

観てたら忘れるわけがない。

 

暗転からジャーン!て感じで皆様勢揃いしてるとこでおおー!ってなって、これから何を観せられるんだろ…思ってたらトップのお二方が登場するじゃないですか。めっちゃかっこいいじゃないですか。(潤花さんのお背中が美しすぎる…)

 

真風さんの「…サルーテ✨(投げキッス)」で木っ端みじんになりました。

 

いやこの投げキッスはなかったような気がするんで完全に幻覚かもしれないんだけどあれは概念として完全に投げキッス付いてたよ?????(混乱)
それにしても男役の方って袖の花道とか銀橋でめちゃくちゃえぐいファンサしてくださるじゃないですか、あれを食らってるファンの皆様は…ご無事なんで???
そこからはもう、お洒落な翼でイタリア巡りでしたね……
ダンスと歌と畳み掛けられて息つく暇ないし、豪華なお衣装何着出てくるの?ってくらい変わるし…娘役さんの衣装替え、ドレスだし大変じゃない?タイツとかアクセサリーも替えてるよね?
ちなみに真風さんの臙脂のガウンからの白レースのお衣装と、最後の方の臙脂の燕尾が好きです!燕尾の時に潤花さんのドレスと揃うのすごい素敵〜潤花さんの最初のグリーンのドレスと、最後のイタリアンカラーの大きいリボン付いたドレスも好きです!
お芝居で○○だった人!とか見つけるのも楽しかったです。もっと見分けつくともっと楽しいんだろうなあ。純子さん…じゃない、天彩さんめちゃくちゃ歌上手いの、そりゃああのストロベリーサディスティックになるわ。
そうやって人探ししてたら色々と…事故りまして…
あのー、ヴェニスのゴンドラの場面あるじゃないですか。ゴンドラに乗ってお人形さんみたいなボンネットかぶってるのかわいいなあと思って見てたら、お顔が…スモーキーでは?となりまして。男役の人が女役することあるっていうのは知ってたんですけど、そんなこともされるので?ていうかボンネあるから顔のラインわからないから違うかもしれないし?と思ってたんですけど。
立ったらどう見ても娘役さんよりデカいから…これはスモーキー…じゃなくて桜木さんでは???

 

その謎を解明すべく、♪カープリーチョーザ〜カープリチョーザ〜Yeah!と歌いつつ我々は日比谷に向かったのだった…

(訳:宝塚大劇場のライビュ終わったテンションでパンフ買おうと思ったら映画館では売り切れてたので、どうせだからとキャトルレーヴにカチコミしに行った)

 

当然ながらキャトルレーヴも初めてでしたが、グッズ色々あって楽しい〜メゾンドフルールとかサンリオとかのコラボグッズとかかわいい〜いいな〜!あと、写真を希望のサイズでプリントしてもらえるとか、今やってないみたいだけど好きな曲まとめてCD作ってもらえるとか、すごいシステムがあるんですね…
なお、先ほどの答えあわせは生写真でわかりました…あのお人形さんもといデカいお嬢さん、桜木さんじゃんかよ!!!
…これには実は前振りの前振りがありまして。
私がハイロー見始めたきっかけは窪田正孝asスモーキーだったことは申しましたが。
ヅカローのメインキャストのスチル写真上がった頃に「スモーキーの顔が可愛すぎる(怯え)」と言ってたのを、宝塚沼に急速潜航した友に捕捉され、その友とも繋がりのある強火コブラ担(一緒にライビュ行ってそのまま一緒にキャトルレーヴに来た)から素の顔が絶対に私の好みと言われ、前々から沼の中と背後から狙われていたのですが。
写真棚の前で固まった私の背後から、「だから言ったでしょ?」という声が。


ソウダネ…顔ガカワイイネ…

 

その日は無事にパンフとル・サンクを買って、カプリチョーザならぬサ○ゼ○ヤでご飯を食べて帰りました。
ていうか、舞台脚本読めるのめっちゃありがたいし、パンフに歌詞付くんだ。

ハイローの民、宝塚と遭遇する

タカラヅカとハイローは永遠じゃねえ…ムゲンだ!

 

…これが書きたいがために、ついにブログを始めてしまいました。
はじめまして、風呂井戸と申します。まず簡単なスペックを。

 

・ハイロー経由でLDH(主に三代目J SOUL BROTHERS)に浸かって六年が経過
LDH以前は2次元にジャニーズにヴィジュアル系にと散々反復横跳びを繰り返したただのオタク
・宝塚接触歴はすごーく前にエリザベートをDVDで観せてもらったくらい(あとニコ動…)

 

(新鮮な初見の悲鳴をお届けしたいところですが、実際はライビュ×2の後にこれを書いているので鮮度が落ちていることをご了承ください)
(とはいえ脳直実況気味で書いているので、とても煩雑な文章で失礼いたします)

 

・冒頭のコブラさんのモノローグからしてええ声…となっていたところに、セリでご登場された瞬間「足なっが!!!!!」に頭を支配されてしまう。写真で見たより足なっが……
コブラさんの鏡割り!!!(意味が違う) これ見たのドラマ版以来かもありがとうございます!
・いつもの立木さんナレーションタイムも再現ありがとうございます!ギャングですよろしくお願いします!
・それにしてもめちゃくちゃ久しぶりにG-SWORD!って言われたけど、あっそういえばそういう設定あったな?←そういうとこいっぱいありましたが、つまりそれだけ丁寧に書き込んでいただいてたということですね
・冒頭のテーマ曲がフルオケで、アーアーアアーアア〜♪ってコーラス付いたとこで震えてぶち上がりました…何千回と聴いているこの曲がこんなにカッコいい…
・各チームの登場BGM、何気にテーマ曲のアレンジ入っててすごい。
・各チームの頭が頭すぎて拝みたい。
・山王街二代目喧嘩屋山王連合会…!って久しぶりに聞いたな?
・ハイグラ(Higher Ground)の振りがわりとハイグラなんだけど、ダンスのキレのポイントが違うんだなあ…振り揃っててすごい…
・山王商店街がさわやかだ…さわやかミュージカルできてる…(本当は普通に荒れた商店街です)
・さわやか山王連合会だ…
・宝塚的に、幼馴染のノボルは今ムショにって言って大丈夫なんですか?!
コブラさんが…煙草を!めっちゃカッコいい!(コブラさんの煙草シーン、ドラマ版でもちょっとしかなかった)
・舞踏会の招待状(と言われただけで、SWORDで舞踏会やるの?まあラスカルズなら舞踏会できるか…ていうかインビテーションて英語知ってたの?!…とツッコミが忙しい)(山王の面々は英語で煽られて何言ってっかわかんねえよと返すレベルです)
ラスカルズの話してたけど、羅千地区って言った???(後でル・サンクで確認しました。言ってた。俺たちの知らないもしくは覚えてない設定が…!)
ドレスコードは白だけど、三人のその衣装…どこのローマから持ってきた?
・東京公演の千秋楽で自撮りのとこ「DTY!」ってやってましたね!元はダンテッツチハルでDTCなんですが、そうだったこの頃はチハルいなかったわ。
コブラさんの白衣装にコブラと鷲付いてるのすごい。(鷲は元の衣装に付いてた)
・「代表のロッキーがご挨拶いたします」のKOOさんがすごくKOOさんですありがとうございます…
・ロッキーもすごくロッキーですありがとうございます…何よりもありがたい…
・ちなみにKOOさんの他にロッキーに付いてた四人は金爆です。あの金爆です。めっちゃ寄せててすごい。
・カナちゃんのコブラツイストかけるくらいの力強さからの、私死ぬの!の落差よ…
・しかしここでコブラさん強火担の友は「そうか…あなたは消えゆく身なのか…」と、今回の脚本に得心していたのだった。(この辺の話は長くなるのでいずれ)
コブラさんはいい匂い説。(メタですが岩田さんはいい匂いのはずです、真風さんもいい匂いしそう…)
・ロッキーの部屋で第九かかってるの、すごい細かいところも拾ってくださってるなあ。
・ロッキーの過去がめちゃくちゃ重いですが、ハイローは何かと唐突にめちゃくちゃ重い過去を背負わせてくるのでお気を確かに。
・だがしかし「ロッキーなんで手錠つけてんの?理由あるんだよねきっと?」と宝塚の沼にいる友から聞かれても、「特に…ないです…」としか答えられないのがハイローです!そのうちヅカローあるなしクイズやりましょうか…
コブラさんのバイク、舞台にほぼ本物のハーレー持ってきた?ハーレーのエンブレムちらっと見えたから実車なの???
・舞台でどうやってバイク走らせるのかと思ってたけど、そうやるのかー!ていうか宝塚の舞台、めっちゃ回るし結構速い。
コブラさんとカナちゃんのデートシーン、脚本の野口先生がコブラ+岩田剛典写真集のパリで岩田さんと妄想デートパートを参考にされたと後から聞きましたが…その、役+本人写真集企画、覚えてるハイローオタがどれくらいいるんだろかってやつなので、先生がガチすぎて信頼しかない。
・確かに無名街なら飲むと痺れるかもしれないスープが売ってそうだけど、売ってるとこは見たことなかった。
・カナちゃんがコブラさんとキャッキャウフフしてる報告をされたロッキーの微妙な「…そうか」がすごくロッキー。
・苺美瑠狂ちゃんたちがすごく苺美瑠狂ちゃんたちだけど、足元がヒールなのがさすが宝塚…!純子さん、あたしもついて行きやす!!!
・ていうかナタデココどう書くんだろ思ってル・サンク見たら、那汰出虎虎ってすごい字面だった。
・ストロベリーサディスティックの入り、キーたっか!!!
・アーケードの上の再現率高いし、そうやって使うの?!ってなった。
・それにしてもこのコブラさん、カナちゃんにしょうがねえな付き合ってやるよの体なのに確実にカナちゃんをキュンさせてるから震える…タスケテ…!
・カナちゃん…本当に死んでしまうん…?
・一方その頃きたー!!!(いつものやつ)
わるいやつらだ!あやしい眼鏡と女幹部と頭にお小姓さんが付いてるの最高です!
・あやしい眼鏡を無名街に潜らせるセンスの悪さ(褒めてる)も最高です!
・酒が飲めない年の子を鬼邪高に潜らせて…大丈夫?(五留で一流ハタチ越えは当たり前の定時…)(全日もあるよ)
・VOICE OF RED(達磨一家のテーマ曲)フルでやるとは思わないじゃん…コドウタカナール(原曲はいかついおっちゃんが歌ってます)
・日向さんどちらかというと映画寄りだなー、煙管の構え方カッコいいし煙出てたけどそれどういう仕組み?
・右京さん左京さんもいるし、加藤が加藤だー!
・カナちゃんのおかげで浴衣姿のコブラさんが拝めました…カッコよすぎる…ありがたや…
・ここで日向さんがコブラさんにムゲンの借り云々言っておりますが、詳しくはドラマを…と思ったけど、ドラマでもモノローグで済まされてたな。
・名前だけ散々出てくるムゲン…観劇だけされている方にはなんだと思われてるのだろうか。
・浴衣で立ち回りするの…セクシーでいいですよね。
・一方その頃鬼邪高ですが、今回の舞台になってるムゲン解散から原作軸の間って実はムゲンとも山王ともそんなに関わりなくって…と思ってたら、そういえば村山さんが番長になった時期でした。
・村山さんがあっかんべーしてくれてありがとうございます!
・鬼邪高定時は百発殴られて耐え切れたら番長になれるシステムです。(村山さんは耐え切ったあとすべてやり返した)
・Junmp around(鬼邪高のテーマソング)差し替えになったらしく残念…聴きたかった!(この曲だけカバー曲で権利関係がちょっと難しいらしく、ライブの円盤にも入らなかったりする)
・鬼邪高も古屋さんと関ちゃん分かるし、三中トリオもいるのがすごい。基本的に誰が誰だか見て分かるからすごい…
・ここで別れる別れないって話になって、相手から言われるとちげえよ!って言うのがコブラさんだなあ…
・後になって、コブラさんが嘘つくときに首触る癖あったっけ…?と猛烈に脳内検索してみましたが、思い出せないので出直してきます…
・カナちゃん急に弱らないで…!
・ついにルードがきてしまう…(ハイロー見始めたきっかけが窪田正孝asスモーキーの女)
・え、ちょ、セリで上がってきたときの角度が完全にスモーキーなんですが?
・顔が可愛い。
・スモ様が…Run this town(ルードのテーマソング)を歌う…?歌うま…!しかも全部歌ってしまわれる…?(LDHの基本形がツインボーカルなので、一人で歌うのわりと大変)
・ありがとうございます…とてもいいスモ様です…ありがとうございます…(五体投地)
・タケシとピーいるし、なによりララちゃんがかわいい…ララちゃんいい子。
・無名街でスモ様も診ている医者が察するカナちゃんの病気っていうのがもう不穏すぎて震える。(そしてツイッターで超重要なネタが仕込まれていたことを知る…)
・あやしい眼鏡…やっぱり無名街に潜るの向いてなかったんじゃ?
・カナちゃんここで告るの?!ああ見えてコブラさん打たれ弱いから黙っててやって!(暴言)
・なにかと揉め事の舞台にされがちなclub heaven…
・ロッキーの殺す…!いただきました!ありがとうございます!
・古典的な仕込みをされるわりに簡単にひっかかってるけど、SWORDはいつもだいたいそんな感じ。
・club heavenのセットの再現率が高い!
・Whiteout(ラスカルズのテーマ曲)どうすんのかなと思ってたら、結構ガッツリ歌う感じでびっくりした。
・話の食い違いっぷり→なんか分からんけど理解→おもむろに襲撃されるの流れがめっちゃハイロー。
・すぐ暴動起こされるし、すぐ火付けられる。
・友「燃えるんか?原作も基本燃えるんか?」
・何かと燃えるし、このまま話が進むと無名街爆破セレモニーってイベントが発生するよ…
・舞台ぐるんぐるん回ってスピード感すごいし、目が何個あっても足りない乱闘シーンがめっちゃハイロー!
・か、鉤爪?!そんなえぐい武器出てきたことないよ?!(青龍刀ならある)
・苺美瑠狂ちゃんたち強い!カッコいい!戦わせてくれてありがとうございます!!!
・覚えてろよ!!! いい捨てゼリフです…
・カナちゃんここで死なないで…!→「先日の抗争で亡くなったそうです」まさかのナレ死???
・まわりから頭あたまって言われてるけど、ムゲン解散後のコブラさんてわりと病み期だから…
・ここで仁花ちゃんから渡された封筒に、ハイロー民を震え上がらせる重要なネタが仕込んであったなんて考えもしないじゃん?
・カナちゃん本当に死んでしまったん……って、出ちゃったとか出ちゃっていいの?!!
・そうだよな〜こういう時コブラさんキスされる方だよな〜(ニヤニヤ)
コブラさんキャラ変の源泉がここに…
・とはいえムゲン時代のわんこキャラコブラさんもかわいいので是非見ていただきたい。
・永遠じゃねえ…ムゲンだ!(何かと便利なセリフ)
・ハイグラで終わるハイロー…大変いいハイローでした…ありがとうございますありがとうございます!(拝)

 

…ここまで散々書き散らしてまいりましたが、とにかく大大大満足のハイローを体験させていただいて、本当にありがとうございますの気持ちです!
宝塚でハイローをやると聞いてから色々思うところもあったし、何よりいつか卒業されるということが明確になっている宝塚で、推しの方達の大切な場数をハイローで埋めていいんだろか?という勝手な懸念もあったりしました。
けれど、いざ始まったら脚本の野口先生や宙組の皆様のプロのお仕事とリスペクトにひたすらすごい!と思わされっぱなしになり、ハイローと触れあっていただいたファンの皆様の新鮮な悲鳴をありがたく摂取させていただいて、これはもう自分も何かを残しておかないといけないやつだよな…と思ってここに至ったわけで。
拙くてとっ散らかった文章をお読みいただき、ありがとうございました。

 

が、あともうちょっと…いや、私の推しも宝塚でやっていただきたいので、わりと色々と続くんじゃよ。
(ヅカローあるなしクイズはわりと本気でやりたい)